セッション・セミナー一覧
基調講演
特別講演
Keynote & Special Conference
自動車技術会関西支部
特別協賛講演
Special Session presented by Society of Automotive Engineers of Japan, Inc Kansai branch
テーマ
セッション
Theme Session
スポンサード
セッション
Sponsored Session
出展者
セミナー
Exhibitors' seminar
JEMIMA委員会
セミナー
JEMIMA Committee Seminar
ツアー
ワークショップ
Tour & Workshop
機械、データ、技術、ヒト、組織など様々なものの繋がりによって新たな付加価値の創出や社会課題の解決を目指す「Connected Industries」を、ここ関西を中心に実現していくための具体的な方策や取組みについて紹介します。
Introduction of concrete policies and actions to realize "Connected Industries", which contribute to create new added value and solve the social challenges through connecting machines, data, technologies, people and companies here in Kansai.
受付終了 / Acceptance end
日本では、多くのプラントで高経年化が進み、ベテラン作業員が引退の時期を迎えつつあるなど、今後、重大事故のリスクが増大する恐れがあります。本講演では、こうした課題に対応するためIoT・ビッグデータ・AI等を活用し、自主保安力を高める産業保安のスマート化やスーパー認定事業所制度等の国の取り組みと先行的な事例について紹介します。
In Japan, most of facilities are deteriorated and veteran field workers are about to retire, therefore, the risk of serious accidents may increase in the future.
This lecture will introduce Japanese policy "Smart Industrial Safety" utilizing IoT, big-data and AI to sophisticate safety and security.
IoTやAI等を活用した製油所設備の異常解析は、稼働信頼性を向上する新たな設備保安管理手法として注目を集めているが、技術の構築にはビッグデータが必要でありまた解析モデル開発に係る経済的負担も大きいのが現状です。そこで本報告では、解析モデルやビッグデータを共有する「製油所向けプラットフォーム」について紹介いたします。
The expectation is running high for methods of plant facilities maintenance while increasing their reliability by applying AI/IoT analysis. In order to spread new methods, we develop the standard platform model which enables the utilization of shared data and AI/IoT analysis between the companies.
受付終了 / Acceptance end
AI+IoT時代では、デジタライゼーションによるビジネス革新があらゆる分野で起きています。その中で、デジタライゼーションは現実を正確に測りAIの知見で処理をすることで新しい価値を提供します。AI+IoTによるビジネス創造に挑戦しているパナソニックのビジョン、事例を紹介しながら、新たな時代像について説明します。
Business will be revolutionally changed by AI+IoT and it is called "Digitalization". Digitalization is based on measurement of real world. Measured world is processed by AI, then new value is added. Panasonic has challenged new business model. Panasonic's vision and approach will be revealed.
受付終了 / Acceptance end
第5期科学技術基本計画において、Society5.0が日本の将来像として掲げられています。本講演ではSociety5.0の概要について述べ、その実現に向けた一つの提案として、JST-CRDSが作成した研究開発の俯瞰報告書に基づく研究開発方策と、実際のファンディング事業の取組みについて紹介します。
In the Fifth Science and Technology Basic Plan, Society 5.0 is cited as a future image of Japan. In this presentation, I’ll describe the outline of Society 5.0. And as one proposal for realization of Society 5.0, I’ll make presentation on R & D strategy based on the JST-CRDS report and several specific project conducted in JST programs.
受付終了 / Acceptance end
ここ数年の間に、自動車を取り巻く環境は大きく変わり、今やその電動化は避けて通れない潮流となっています。この講演では、当社がこれまで世界に先駆けて取り組んできたxEV車の開発の歩みと電動化技術を紹介し、今後の将来展望と、その対応への開発時に必要な周辺環境についても触れます。
Recently, the environment for automobiles made the great changes, and their electrification is one of the enevitable tides.
In presentation, developing history and technologies of MMC xEV will be introduced, as well as the future trend and the peripheral circumstance expected for the development.
受付終了 / Acceptance end
リチウムイオン電池は携帯電話やノートPCなどのIT機器の電源として広く用いられてきました。さらに電気自動車への応用が進んできており、新しい市場が創出されつつあります。このリチウムイオン電池の現在の状況と未来電池技術について述べます。また、リチウムイオン電池が生み出す未来の車社会についても解説します。
Lithium ion batteries have been widely used as power sources for mobile phones and notebook PCs. Further application to electric vehicles is progressing, and new markets are being created. I will talk about current situation of this lithium ion battery and future battery technology and the future car society.
受付終了 / Acceptance end
車載センサを利用して周辺を認識する自律型自動運転は、見通せない範囲の危険事象を検知できないという問題があり、車々間・路車間通信を利用した情報共有の検討が行われています。ここでは、協調型自動運転のための情報通信技術に関して、国内外の取組みを紹介し、今後予想される展開や研究内容についても述べます。
An automated vehicle with on-board sensors has the problem of unable to detect hazardous events in non-line-of sight. Sharing information using V2X communication technologies is an approach. We will introduce concrete technologies for cooperative automated vehicles and also describe future trends.
受付終了 / Acceptance end
IIoTの進化に伴い、製造業は製品を販売する従来のモデルから、性能を売るモデルへの移行が進みます。同時に、製品開発を超えて、ビジネスモデルへの投資が今後ビジネス持続において重要となります。本講演では、デジタル化が製造業に及ぼす変革や新興ビジネスモデル、デジタルソリューションの事例をご紹介します。
* 企画協力:フロスト&サリバン
* 逐次通訳あり/招待制
As digitalization is transforming industrial sector, companies need to steer from selling products to selling performance and outcomes. With the emergence of IIoT, investing in product development will get you the bottom line benefits. Investing in business models and pricing model approaches will help enterprises achieve sustainable business.
* Planning cooperation:Frost & Sullivan
* Language: English / Invitation ONLY
受付終了 / Acceptance end
自社事業発展・改革に向けてIoT導入を検討中の方に近畿総合通信局主催のワンストップで導入ノウハウ習得を目指す「IoT人財育成セミナー」を開催します。展示・セミナー・IT団体との交流を通じて、過去にない新しいスタイルで“IoT導入・活用の全貌”を解りやすく解説します。
【第1章】IoTの基礎知識(50分)
「IoTとは何か?」 〜IoTのイメージをつかもう〜
【第2章】IoTの技術・関連法制度(60分)
「もっと知りたいIoT」 〜IoTの技術を知ろう〜
【第3章】IoTの活用/自社でIoTを活用するには?(60分)
IoT導入の進め方・ビジネス課題設定・ワークショップ
受付終了 / Acceptance end
JEITA技術戦略部会で作成した提言「人工知能の社会実装に向けて」にそった下記のキーワードを軸に、日本が目指すSDGs・Society 5.0実現のために理解すべきこと、取り組んでいくべきこと等を議論します。
・何のためのAIなのか
・AIは新しい道具
・社会実装に向けた課題
・国際協調
・人材育成
Discussing what should be understood and addressed for realization of SDGs・Society 5.0 aimed at Japan, based on the following keywords along the recommendations " Toward the Social Implementation of Artificial Intelligence" made by JEITA Technical Strategy Committee,
・What is AI for?
・AI as a new tool
・Issues for Social Implementation
・International Cooperation
・Human Resource Development
*Special cooperation:JEITA
受付終了 / Acceptance end
PA産業の「デジタル革命」は、“つながるプラント”より生成される“ビッグピクチャ”を活用し、より安全・高度なプラント操業、環境変化に俊敏に適応する高効率企業運営と地球環境保全を実現します。FieldComm Groupでは、世界的ユーザ、メーカー、研究機関が協力しこのデジタル革命を促進する基盤技術開発・商業的普及を進めています。
The Industrial Internet of Things (IIoT)/Smart Manufacturing (SmT) is the basis for “Digital Transformation” creating new ways to solve challenging problems and realize the smarter manufacturing enterprise in PA Industry is utilizing big data generated by smart connected assets (the things) in plant for creating smarter manufacturing enterprise, more agile and productive, for adopting the rapid market demand changes, improving operational efficiency, performance and profitability with increased safety and cybersecurity function while reducing CO2 emissions impact. FieldComm Group is a global standards-based non-profit organization consisting of leading process end users, manufacturers, universities and research organizations and is working together to direct the development, incorporation and implementation of technologies for enabling “Digital Transformation” in PA industry.
受付終了 / Acceptance end
機器の状態に応じたメンテナンスの実現にはデータ収集や機械学習の活用法など、乗り越えるべき課題は少なくありません。現場の実例から、故障予測によく用いられる時系列データの特徴量、機械の残り寿命を予測する手法まで、実践的なテクニックをご紹介します。IoTシステムの構築方法やビッグデータ連携にも触れます。
受付終了 / Acceptance end
中小企業等における省エネルギー対策の推進を図るため、経営者、エネルギー管理責任者や管理担当者等、幅広い方々を対象に、最新省エネ技術や省エネ診断をきっかけとして、省エネ効果をあげた事例、省エネ推進の着眼点や具体的な実施方法、また、支援サービス・助成策の活用等について情報提供いたします。
【事例1】経営コスト削減となる省エネ活動の取り組み
中央精機株式会社
代表取締役社長 森 正雄 氏
【事例2】
省エネ診断・チューニング診断を活用した、ターボ冷凍機の冷水出口温度設定緩和による空調の省エネ実現
エネルギー使用合理化専門員 細川 真由美 氏
【事例3】
エネルギー原単位ナンバーワンの染工場をめざした全社取り組み
オザワ繊工株式会社
代表取締役社長 小澤 俊夫 氏
省エネルギー相談地域プラットフォームの支援事例
一般社団法人 静岡県環境資源協会
高島 太郎 氏
省エネ診断の概要について、チューニングによる運用改善について
一般財団法人省エネルギーセンター
診断指導部 中島 康久 氏
省エネルギー施策の動向について
近畿経済産業局 エネルギー対策課
受付終了 / Acceptance end
装置・機械がIoT化することで、内部に組み込まれたソフトウェアに新たな付加価値がある戦略にシフトしています。
今回のセッションでは、装置メーカーに焦点を当て、知的財産を守りながらIoTを活用したサービスビジネスを収益化する方法と、製造業からサービス事業への転換を実践しているグローバル企業の事例をご紹介致します。
By converting devices and machines into IoT, we have shifted to a strategy with new value added to the software embedded inside.
In this session, we will focus on industrial machinery, how to monetize the service business utilizing IoT protecting intellectual property, and examples of global enterprises practicing shifting from manufacturing industry to servitization.
受付終了 / Acceptance end
校正試験の結果を示す校正証明書ですが、一見難解に思われている不確かさやトレーサビリティーに関する疑問点について平易に解説するとともに、ユーザーファーストの原点に立ち返り、チノーが目指す校正サービスの方向性についてご説明いたします。
Returning to the starting point of users first, I am going to explain about the calibration service Chino is trying to achieve. I will also explain uncertainty and traceability that are mentioned on the calibration test certificate as the results of calibration test that look difficult at a glance, in a simple way.
受付終了 / Acceptance end
化学物質のリスクアセスメントでは、定量的手法が望ましいが、全ての作業工程において作業環境測定等の精密測定を行うことは現実的でない。リアルタイム測定の個人ばく露濃度計を活用することで、精密測定の要否判断や、具体的な高リスク作業の特定が可能で、リスク回避対策の効果もその場で確認することができる。
The quantitative management is required for the risk assessment of chemical substances in the working space. However, it is not realistic to quantitative analysis of the chemical substances by all work processes. So we developed the individual exposure measurement apparatus (XA-389) that can measure quantity of chemical amount in real time. XA-389 promotes a judgment of need or unneed of the quantitative analysis and useful for identification of the high risk work process. In addition, it can confirm the result of the risk reduction plan instantly, too.
受付終了 / Acceptance end
日本の製造業の設備管理は、ベテラン保全員の技術や技能に依存している傾向があります。ベテラン保全員が勇退し人力に頼ることができなくなると、適正な設備管理ができなくなり、生産性が低下するという課題が表面化します。この課題の解決方法の一つとして、人の技術や技能に依存しない革新的な設備管理の仕組みを構築する必要があり、それを実現するキーワードがIIoT・ビッグデータが活用だと考えています。本セミナーでは、横河が考えるIIoT・ビッグデータを活用した設備管理業務の革新について説明します。
Japanese Plant Asset Management is depended on old experience engineer. If it is no countermeasure, productivity and product quality shall be decreased in Japanese manufacturing industries.To solve this situation, new innovation approach with a IIoT and Big Data technologies will be proposed.
受付終了 / Acceptance end
本セミナーでは、レーザ式ガス分析計の測定原理、設置方法、注意点などの一般的な事項から、当社製品の適用分野など幅広く説明します。また当社は新機能を搭載したレーザ式ガス分析計を発売いたしましたので、最新モデルの追加機能、さらに広がる適応事例について紹介させて頂きます。
We introduce you about Laser gas analyzer ,its measuring principal, installing method and general appllicaiton ,and also about new functions and spreading applications in the latest model, recently released by Fuji Electric.
受付終了 / Acceptance end
先端研究開発の分野では、高性能・多機能な信号発生器・信号処理/検出器等を設置して、アナログ信号を高精度に取得し、活用するという取組みがなされている。しかし、先端研究開発の成果を実際の現場で活用するには、高精度な計測が可能な小型・多チャネル・低コストのモジュールとして、機器に組み込む必要がある。本セミナーでは、半導体検査装置やバイオエレクトロニクスなどの領域において、電圧・電流・インピーダンス・容量・インダクタンス等のアナログ信号の計測を高いSN比で実現する組込み型モジュールと、それらを用いた計測システムを紹介する。
In the field of advanced research and development, efforts are made to acquire and utilize analog signals with high accuracy by using high-performance, multifunctional signal generators, signal processing / detectors. However, in order to utilize the results of advanced research and development at actual sites, it is necessary to incorporate them into devices as compact, multi-channel, low-cost modules capable of highly accurate measurement. In this seminar, we introduce an embedded module that realizes measurement of analog signal such as voltage, current, impedance, capacity, inductance etc. with high SN ratio and measurement system using them in the field of semiconductor inspection equipment and bioelectronics.
受付終了 / Acceptance end
このセミナーでは、横河電機(株)が考えるAI・機械学習技術のプラントや工場への適用イメージについて説明したあと、AI・機械学習技術使った解析により設備異常検知に成功した事例を紹介します。更に、解析の先にある“問題解決のためのシステム”に必要な“制御”に対するAI・機械学習技術の適用について紹介します。
In this seminar, after explaining Yokogawa’s approach of applying AI / Machine Learning technology to plants and factories, I will introduce cases which we succeeded in detecting asset abnormality by analysis using this technology. In addition, I will introduce the application situation of AI / Machine Learning technology applying to "Control" which is necessary for "The system for Problem Solving" that is the next step of analysis.
受付終了 / Acceptance end
今日、IoTやビッグデータ等を活用した産業保安のスマート化が進む中で、製造現場の監視強化の目的で工業用無線センサネットワークが注目を集めている。本講演では、産業用IoTを支える工業用無線規格:ISA100 Wireless (IEC 62734)の導入事例を通して無線計装のスマート保安への適用を提案する。
Today, industrial safety is becoming smart with IoT and big data technology. Industrial wireless sensor network technology is more and more popular because of plant monitoring enhancement. We are proposing smart safety application with industrial wireless standard - ISA100 Wireless (IEC 62734).
受付終了 / Acceptance end
近年、ESG(環境、社会、ガバナンス)といった枠組みで企業を評価する動きが強まっています。しかし、省エネのため投資には、やはり費用対効果・投資回収年が重要な指標となっています。本セミナーでは補助金を活用したエネルギーマネジメントシステムの納入事例を紹介します。
In recent years it is increasingly common to evaluate companies based on environmental, social, and governance (ESG) criteria. However, cost efficiency and the payback period are still important indexes for investment in energy efficiency. This seminar uses case studies to explain how to establish an energy management system using subsidies.
受付終了 / Acceptance end
世界的に加速する自動車の電動化、そのキーコンポーネントであるリチウムイオン電池をはじめ、パワーデバイスなどの分析計測ソリューションとHORIBAの電動化車両エンジニアリング技術への取り組みを紹介します。
In electrification trend, HORIBA provides analysis and measurement solutions for LIB, and engineering for electrified vehicle development.
受付終了 / Acceptance end
極微小な静電容量を高い再現性で検出する新技術を開発し、センシングシステムに応用した。このシステムは、今まで検出できなかった距離の離れた電極間(例:70?)内の容量を高い精度で検出することができるのが特長である。
本セミナーでは、システムを構成する計測モジュールと電極の特長および、ノイズの影響を受けずに計測する手法について解説する。
また、高精度かつ長い検出距離による、液体・固形物の容器充填量の高速・高精度モニタリング、機械動作部の高精度位置検出、危険察知用近接センサなどのFA分野への応用事例を紹介する。
We developed a new technology to detect very small electrostatic capacitance with high reproducibility and applied it to sensing system. The feature of this system is that it can detect the capacitance within a distance (for example, 70 cm) that is far away from what we could not detect until now with high accuracy.
In this seminar, we will describe the features of measurement modules and electrodes that make up the system, and methods to measure without being affected by noise.
In addition, we will introduce examples of application to Factory Automation field such as high-speed and high-precision monitoring of container filling amount of liquid or solid material with high precision and long detection distance, high-accuracy position detection of mechanical operation part, proximity sensor for danger detection.
受付終了 / Acceptance end
アズビルではバルブ解析診断サービス開始から今日まで、様々な設備で動いているバルブのデータが多く蓄積されてきています。本セミナーでは、それらのデータを解析して判ったお客さま装置の課題とその対策について、具体的な事例を交えて紹介します。
Since Azbil began to provide valve diagnostic services, it has accumulated a great amount of data on valves operating in various types of facility. This seminar presents examples of equipment problems identified by analyzing diagnostic data and explains what solutions were applied.
受付終了 / Acceptance end
光学式の原理と特性、特長、注意点、日常管理のほか、BOD測定や塩分補正などの応用例を紹介する
Exposition about optical dissolved oxygen analyzer's measurement principle, feature, notice, maintenance and application.
受付終了 / Acceptance end
受付終了 / Acceptance end
赤外線のHORIBAだから実現できた高精度な非接触温度計が活躍する、生産ラインや製造装置組込みなどの事例を中心とした温度計測アプリケーションを紹介。
We wil introduce the applications which our accurate non-contact thermometers play an active part, mainly in production lines. These applications were succeeded due to HORIBA's infrared technology!
受付終了 / Acceptance end
本報告では、住友精化(株)様の様々な異なる知見を持つメンバーと、横河電機のデータ解析エンジニアが解析プロジェクトチームを結成し、ラジカル重合プロセスにより生産される特殊ポリマー製品の品質向上と品質安定化を課題テーマに掲げ、課題解決した事例を報告する。また、化学反応プロセスの解析にAI技術を用いた事例を通して、演者が考えるプロセスデータ解析のあるべき姿を紹介する。
Here, we report the results that some problems to be enhanced and stabilized for a quality of special polymer products synthesized by a radical polymerization process is solved by project members organized from each key person in several departments of SUMITOMO SEIKA and data analysis engineers of YOKOGAWA.We also introduce our TO-BE analysis of process data for chemical reaction processes of which problems were analyzed by applying some types of AI technology.
受付終了 / Acceptance end
受付終了 / Acceptance end
製造装置内の制御機器が保有するプロセスデータおよびデジタル化されていないアナログ値を統合。正常に運用された装置の状態を把握し、アノマリー検知を利用して予防保全につなげる事例を紹介します。
By integrating process data collected by control devices for manufacturing equipment with digitized analog values, it is possible to learn the normal operating behavior of the equipment and detect anomalies for the purpose of preventive maintenance.
受付終了 / Acceptance end
ビッグデータには、人々がより高度な社会的活動を行っていく上で重要な情報が内在しており、製造現場においても、この情報を活用して生産性向上を推進していく取り組みが期待されている。 当社は製造現場のビッグデータを効率的に解析し、プロセス制御に応用することで、プロセス安定化やコスト改善などの実改善につなげており、その中でNTTコミュニケーションズ(株)とAI技術を活用する取り組みにも着手している。その一例を紹介する。
Big data has important information for advanced social activities, so that at the manufacturing floor, improvement of productivity using this information is expected. Yokogawa efficiently analyzes the big data of the manufacturing field, and applies it to process control. This solution leads to realize the process stabilization and the cost improvement. In collaboration with NTT Communications Corporation, we have started to use AI technology, so we will introduce the case of this.
受付終了 / Acceptance end
受付終了 / Acceptance end
IoT時代に突入し、製造現場における様々なデータが大量に収集・蓄積されています。最近はこれらのビッグデータを製造現場で活用するための環境も整ってきています。本セミナーでは、各種ツール・手法を用いて現場データをどのように活用するかを紹介します。
With the advent of the IoT era, large quantities of varied data are being collected and stored on manufacturing sites. As a result, the environment now exists for the onsite use of big data. This seminar will discuss various tools and methods for exploiting field data.
受付終了 / Acceptance end
プラントで用いられるフィールド機器の多くは、今もアナログ信号を使用しているが、インダストリー4.0では高速デジタル通信が望まれる。しかし電源・信号線を共通としながら防爆性能も求められ、通常のイーサネット利用は困難である。これら要求を満足するアドバンスド・フィジカル・レイヤー(APL)概要を紹介する。
Field instruments still use analog signal while Industrie 4.0 expects fast digital communication. It is not suitable to apply ordinal Ethernet due to signal on power lines and explosion protection. Advanced physical Layer will be a unique approach to full fill all requirements.
受付終了 / Acceptance end
FOUDNATIONフィールドバス、HART、FDIの開発状況、FDIデモシステムや開発中の技術などの紹介を行う予定。
FieldComm Group would like to introduce the technology trends related to FOUNDATION Fieldbus, HART, FDI and FDI demo system.
受付終了 / Acceptance end
お客様は測定結果のレポートを受け取るだけ!
今まで通りの水質計による測定に加えて、日常や定期保守、トラブル対応まで含めた一元管理を、私どもメーカーがトータルに請け負います。また、固定資産押さえたバランスシート改善にも貢献します。
是非この機会にご聴講いただき、詳細をご確認ください。
In addition to conventional water quality meters, we provide total management solutions such as daily and weekly maintenance, and troubleshooting.
The measurement results will be sent to the client directly upon completion. By using this product, you could eliminate the need of a huge upfront cost upon acquisition of the equipment, improving the financials of your company. If you have any questions, please do not hesitate to attend our seminar and check out the new technology that are offering.
受付終了 / Acceptance end
IoT時代のデータ駆動社会においてビッグデータは、新たな経営資源として注目され企業競争力のカギとして期待されてきましたが、それもいよいよ実用段階に入りつつあります。本セミナーでは、製造現場の操業ビッグデータを用いプラントや工場におけるプロセスや設備の状態を網羅的に監視する、異常予兆検知システム「BiG EYES」の概要と実用例を紹介します。
In our data-driven society in the era of the IoT, big data has been in the spotlight as a new corporate resource, and it is expected to play a key role in strengthening corporate competitiveness. At the present time it is finally becoming possible to realize these expectations. This seminar uses case studies to give an overview of Azbil’s BiG EYES anomaly monitoring system, which uses big data from manufacturing site operation to effectively monitor processes and equipment conditions at plants and factories.
受付終了 / Acceptance end
自動運転(AD)・先進運転支援システム(ADAS)の普及が進むことにより、車両にはカメラ、レーダ、LIDAR などのさまざまなセンサが搭載され、それらの情報を組み合わせて周辺環境を把握することが求められる。
本セミナーでは、「AD/ADAS HILS」をテーマにシナリオベーステストの概念を解説し、最新のレーダテストシステム(VRTS:Vehicle Radar Test System)を紹介する。さらに、シナリオベーステストに深層学習を組み入れる方法についても取り上げる。
Automated drive (AD) / Advanced driver assist system (ADAS) has become popular, various sensors such as camera, radar and LIDAR are mounted on the vehicle, and it is required to grasp the surrounding environment by combining such information. In this seminar, we introduce the concept of scenario based test with the theme of "AD / ADAS HILS" and introduce the latest radar test system (VRTS: Vehicle Radar Test System). We also discuss ways to incorporate deep learning into scenario-based tests.
受付終了 / Acceptance end
受付終了 / Acceptance end
Industrial IoTを活用した価値共創型プロジェクトにおいては、専門のノウハウや各種データをもつ複数の部門・企業が参画するとより高いイノベーションを生み出すことが可能となる。このようなプロジェクトにおいては、組織や企業の壁を越えてリアルタイムにデータとノウハウに基づいて仮説・議論・実証のプロセスを廻すワーキングスタイルが必要となる。今回、YOKOGAWAにおいて提唱している価値共創のワーキングスタイルとその具体的な事例について紹介する。
In the value co-creation project utilizing Industrial IoT, it is possible to create higher innovation by participating in multiple departments / companies with expert know-how and various data.In such projects, working styles that go through hypotheses, discussions and demonstration processes based on data and know-how in real time beyond the barriers of organizations and companies are needed.We introduce the value co-creation working style proposed in YOKOGAWA and examples.of its use.
受付終了 / Acceptance end
受付終了 / Acceptance end
従来から固定発生源対策により大気改善が行われている。
近年はゼロエミッションや生産性向上をキーワードとして、原料や製造プロセス改善が行われ、その1つとして排出濃度と成分を連続的に把握することが求めらている。今回、粉じん中の質量濃度と元素濃度を1台で連続測定できる装置PX-375を紹介する。
Improvement of air quality has been being measured than ever before.
Recently, many manufacturers make improvement of material and manufacturing process typified by zero-emission technology and productivity growth etc. and it is very important to understand chemical components in particulate matter, for achiving them. We would like to introduce PX-375 which is newly invented to solve these matters and allows to measure mass and element concentrations with single units by using Beta-ray attenuation and X-ray fluorescence.
受付終了 / Acceptance end
日々の操業および保全活動において各生産部門のマネージャー、各課員など様々なメンバーの業務遂行と効率化が求められています。最新のモバイル端末を通じ、製造現場情報を電子化、共有化すると共に、トラブル解析ノウハウの蓄積と、正確な状況判断と対応行動をサポートし、組織連携によるベストプラクティスを実現するシナリオを紹介します。
Operations Management empowers Operators, Supervisors and Managers of complex plant facilities to perform their routine plant operations and maintenance activities with increased Human Reliability, Safety and Productivity. We will introduce the actual scenario.
受付終了 / Acceptance end
将来的に目指すべき未来社会である「Society5.0」では、さまざまな機器が無線通信または有線通信で接続されることになる。そのような環境下では通信エラーは許容されない場合がありEMCは非常に重要となる。これから必要となるEMC試験法を10月に開催されたCISPR釜山会議の内容を踏まえ説明を行う。
In "Society 5.0" which is a future society to be aimed at in the future, various devices are connected by wireless communication or wire communication. Under such environment, communication errors may not be accepted, and EMC will be very important.
We will explain the necessary EMC test method based on the contents of the CISPR Busan Conference in October.
受付終了 / Acceptance end
IoT・AIの技術革新がもたらす新しい世界(Society5.0)の実現に対し,SICEが扱っている計測・制御・システムの領域がいかに貢献していくかについて,SICEおよび関連学会であるシステム制御情報学会(ISCIE)の各先生からご講演いただきます.
Society 5.0, a new horizon pioneered by IoT & AI innovations. The professors who are the members of SICE and its related society ISCIE give lectures how the instrument, control, and system technologies researched in SICE/ISCIE contribute to realizing Society 5.0 through IoT and AI innovations.
受付終了 / Acceptance end
受付終了 / Acceptance end
当社は、強いコンポーネントにIoT・制御技術を組み合わせた各種プラント向けシステムパッケージにより、最適なソリューションをそれぞれのお客様にご提供します。最適な電気設備、最適な監視・制御による、原単位低減・省エネ、省保守、安定操業と高品質製品の製造に向けた取り組みをご紹介いたします。
We provide optimal solutions for each customer by system packages which combined IoT and control technology into strong components for various plants.
We will introduce the efforts for optimum electric equipment, optimal monitoring and control,energy-saving, reduced maintenance, stable operation and production of high quality products.
受付終了 / Acceptance end
人手不足が課題となりつつある原動力部門では、見える化のみならず人の意思決定をサポートするEMSが求められています。本セミナーでは、アズビルのエネルギーマネジメントソリューション 「ENEOPT」の最新動向として、「見える化」から「分かる化」「できる化」への発展を事例を交えて紹介します。
In utility management departments, where a lack of personnel is becoming an issue, ENEOPT is an energy management solution that supports not only visualization but also human decision-making. This seminar uses case studies to introduce the latest applications of Azbil’s ENEOPT energy management solution.
受付終了 / Acceptance end
工場でのエネルギー効率の視点は個別最適から全体最適へシフトしつつある。また工場はエネルギーの需要家であるだけでなく供給者にもなりうることから全体最適はエネルギーグリッドとの連携へと拡大しつつある。本セミナーでは、エネルギーバリューチェーンにおけるエネルギー最適利用の将来像とその実現に寄与する技術、国際標準を紹介する。
The viewpoint of energy efficiency in the industrial facility is shifting from local optimum to global optimum. Moreover, industrial facilities can be not only energy consumers but also suppliers, and gloval optimization is expanding to cooperation with external utility grid. This seminar will introduce the future trends of optimum energy use in the enegy value chain, technologies and international standards that will contribute to realization.
受付終了 / Acceptance end
1. 素材特性の評価試験からシステム性能評価に至るベストプラクティスの展望
EVを含む様々な電子機器の性能評価では安全安心を目指した設計が適切に実施されているかを予め検証することが重要視されています。設計指標として、機内温度上昇の低減、騒音の抑制、振動の低減、適切な絶縁特性の確保、高効率化、基板強度の確保、などがあげられます。 今回のセミナーでは、EVを含めた電子機器の性能上の課題とそれを解決するために必要となる測定の要件、実際に測定する為に不可欠となる測定機器について、ベストプラクティクスとして展望いたします。様々な場面で利用できる電子測定器にどの様なものがあるのか俯瞰していただきます。これを機に、個々のプラクティクスについて電子測定器委員会にお問い合わせ頂けれは幸いです。
1. Prospect of best practice from evaluation test of material characteristics to system performance evaluation
It is important to verify that the design for safety and security is properly implemented in the performance evaluation of various electronic devices including EV. As a design index, the cabin temperature is reduced, noise is suppressed, vibration is reduced, proper insulation characteristics are ensured, high efficiency, and the board strength are ensured. In this seminar, we will look at the performance issues of electronic devices including EV and the measurement requirements necessary to solve them, as well as the measurement instruments that are essential for measuring Best plactics. An overview of what kind of electronic measuring instruments are available in various situations. I would appreciate it if you could contact the electronic Measuring Instrument committee about individual Practics.
2. 計測におけるIoTプラットフォーム活用事例
計測におけるIoTの応用とIoTプラットフォーム技術について解説する。蓄電システムのモニタリング、インピーダンス計測による電池劣化診断、地震計測ネットワークなどを取り上げ、IoTにより計測に新しい価値やサービスが付加される事例を紹介する。
2. Example of utilization of IoT platform in measurement
IoT application in measurement and IoT platform technology will be explained.
We will introduce cases where new values and services are added to measurements by IoT, monitoring of power storage system, diagnosis of battery degradation by impedance measurement, earthquake measurement network and so on.
受付終了 / Acceptance end
IoT時代を迎え、大量のセンサーや機器から膨大なデータを容易に収集可能となり、それらを解析し従来にない新機能を実現する機械学習技術が注目を集めている。本講演では、機械学習技術の実像や、講演者等が取り組む機械学習技術とセンシング技術の融合による先端的センシングデバイスの研究開発例を紹介する。
With the IoT era, enormous data can be now easily acquired from a large number of sensors and equipment, and machine learning techniques that can analyze them and realize new functions unprecedented in the past are attracting much attention. In this presentation, we talk actual possibilities and limitations of machine learning techniques and introduce our research and development of several advanced sensing devices based on the synthesis of machine learning and sensing technologies.
受付終了 / Acceptance end
よくわかる無線計装入門: 意外と簡単、無線で現場のスマート化
IoTを支える無線計装を導入する要点を、工業用途の特徴を踏まえてわかりやすく解説する。
すぐできる、自分でできる、簡単セキュリティ対策J-CLICS
制御システムセキュリティ評価ツールJ-CLICSと、その改定に向けた取り組みを紹介する。
"Introduction to industrial wireless and its applications" : It is easy, adopting wireless for smart manufacturing and IIoT solutions.
"Introduction about J-CLICS and its update activities" : J-CLICS is a quickly, simply and DIY security assessment tool for ICS.
受付終了 / Acceptance end
プラントの安全に対する関心が増々高まるなか、経産省や厚労省によって機能安全導入による安全規制の高度化が始められている。この機能安全を実現する重要な手段が安全計装システム(SIS)であり、SISを評価する重要な指標が「PFDavg(作動要求時の危険側機能失敗平均確率)」である。SISの有効性とPFDavgについて紹介する。
The Safety innovation in Japan has been commencing by introducing functional safety. An important means to implement functional safety is a safety instrumented system(SIS), and a method for evaluating SIS is PFDavg(Probability of failure on demand). We present the effectiveness of SIS and PFDavg.
受付終了 / Acceptance end
JCSS創設25年となりました。制度運用、標準供給、JCSS登録事業者、それぞれの立場から振り返り、新たなJCSSや利用促進へとつなげていきます。
JCSS was founded 25 years ago. We look back from the standpoint of institutional operation, standard supply, JCSS Accredited Calibration Laboratories, and will lead to new JCSS and promotion of use.
受付終了 / Acceptance end
当委員会は日本企業を中心とした工業会としてIndustrie 4.0/IIoTのトレンドをどうとらえ、将来のビジネスに活かすべきか、2017年の発足以来産官学からのメンバーによる検討活動を継続している。本講演ではこれまでの活動を通じた知見、成果、課題などを検討の最新状況を含めて紹介する。
The Committee has been continuing to discuss the trend of Industrie 4.0 / IIoT as an industrial association with Japanese companies aspect and to utilize it for our future business, among members from industry, government and academia since its establishment in 2017. In this lecture, we will introduce the findings, achievements, tasks etc. through the activities up to today including the latest situation.
受付終了 / Acceptance end
欧州、および世界の製品含有化学物質規制に関する基本的な事項について解説いたします。また、各種環境規制の発信元となっている欧州委員会の政策決定プロセスや現地のトピックスについても併せてご紹介いたします。
We will introduce the basics of chemical substances contained in products in Europe and the world. In addition, we will also introduce the policy decision process of the European Commission, which is the source of various environmental regulations, and latest topics in EU.
受付終了 / Acceptance end
スマートマニュファクチャリング関連規格化動向とその安全を支えるセキュリティを説明する。IoTによる生産性や品質の向上、新サービスなど新たな動きは新たな脅威・リスクを呼ぶ。セキュリティ被害実例を示し、その対策となる標準化の動向と、その規格を盛り込んだ製品化についてセキュリティの認証を元に説明する。
Update the current trend of standardization for relating Smartmanufaturing and Security which supports such system. New service baseed on IoT may lead our system to new risk or new threat. By explaining the security incident, we input the trend of security standardization as the countermeasure for threat/risk, and explain the development activities by using security standards and security certification.
受付終了 / Acceptance end
機械・電子・工学を専攻している学生はもちろん、文科系など国内で学ぶ学生向けに、計測と制御技術の最新動向とその魅力についてわかりやすく解説する見学ツアーです。普段はなかなか目にすることができない最先端の製品や、世界で活躍するエンジニアの仕事の一端を間近で感じることができる貴重な機会ですので、将来業界で働きたい学生さんは必見です!
出展企業のマーケティング担当者が各ブースで学生の皆様をお待ちしております。
受付終了 / Acceptance end
業務上で得る専門知識や何気なく見ていた展示会も、ガイドの説明を聞きながらポイントを絞って見学すると多くの気づきがあるものです。また、出展者目線で見てみると、見せ方や表現のアイディアなどまた全然違うものが見えてくるかも?!
すでにメカエレ業界で働く女性社員の方を対象する展示会見学ツアーと交流会を開催します。
受付終了 / Acceptance end
センサーの小型化・低廉化が進む中、あらゆるものにセンサーが埋め込まれ、「これまでにないサービス」が展開され、いわゆるSociety5.0(超スマート社会)につながっていくことが期待されます。本ワークショップは、Society5.0時代を見据え、また、その時代を想定した2025年に向けてセンシングビジネス(例えばSenStickのようなスタンドアローンでログが取れる超小型マルチセンサボードの活用)を考えるアイデアワークショップです。
*特別協力:近畿経済産業局、Rubyビジネス推進協議会
協力:関西ものづくりIoT推進連絡会議
受付終了 / Acceptance end
機械・電子・工学を専攻している学生はもちろん、文科系など国内で学ぶ学生向けに、計測と制御技術の最新動向とその魅力についてわかりやすく解説する見学ツアーです。普段はなかなか目にすることができない最先端の製品や、世界で活躍するエンジニアの仕事の一端を間近で感じることができる貴重な機会ですので、将来業界で働きたい学生さんは必見です!
出展企業のマーケティング担当者が各ブースで学生の皆様をお待ちしております。
受付終了 / Acceptance end
業務上で得る専門知識や何気なく見ていた展示会も、ガイドの説明を聞きながらポイントを絞って見学すると多くの気づきがあるものです。また、出展者目線で見てみると、見せ方や表現のアイディアなどまた全然違うものが見えてくるかも?!
すでにメカエレ業界で働く女性社員の方を対象する展示会見学ツアーと交流会を開催します。
受付終了 / Acceptance end
情報系を専攻する海外留学生がニッポンの計測と制御技術の最前線を学ぶためのツアーを開催します。各ブースの解説員が英語でガイドしますので、最新技術動向の理解だけでなく、ツアー後の交流会を通してグローバルな人的ネットワーク構築にもご活用いただけます。
受付終了 / Acceptance end